男性でも膀胱炎になる

膀胱炎は女性だけではない

膀胱炎と言えば一般的に女性がかかりやすい病気というイメージがあるかもしれませんが、男性でもかかる可能性はあります。

患者数だけで言えば圧倒的に女性のほうが多いので、膀胱炎=女性というイメージがあるのも間違いではありません。

しかし膀胱は男性にもありますので、当然そこにウイルスが入り込んでくればかかる可能性はありますので、その際には適切な治療を進めていきましょう。

男性の膀胱炎の場合、それだけにかかっていることは少なく、前立腺肥大などほかの病気にもかかっていて膀胱炎になっているケースが多いです。

したがってもともと前立腺肥大の治療を進めている過程で膀胱炎が見つかった…という人もいるでしょう。

続きを読む 男性でも膀胱炎になる

膀胱炎の検査を受けたい

膀胱炎は恥ずかしいという方へ

下半身の悩みはなかなか人には打ち明けづらいですし、病院へ行くとしてもほかの人に見られていないか、もし自分の症状が知られてしまったらどうしよう…という不安を抱えている人も多いはずです。

膀胱炎は下半身の病気の中でも比較的なりやすいと言われており、特に女性は経験することが多いのですが、人にそんなことを打ち明ける機会はほとんどないので意外と悩んでしまう人がたくさんいるみたいです。

膀胱炎の症状の特徴としてはトイレに行く回数が増える、排尿時に痛む、尿を出し終わっても残尿感がある、尿が濁るといった点があげられ、症状が悪化してくると腎盂腎炎などの病気を引き起こし高熱が出て、背中や腰に強い痛みが発生することもあります。

したがって早めに泌尿器科あるいは婦人科を受診して治療することをおすすめします。

続きを読む 膀胱炎の検査を受けたい

膀胱炎は痛みも伴う病気。

排尿時に痛みを伴うことが多い

膀胱炎になった場合、痛みを伴うことがあります。

どのようなときに痛みが出るのかというと、排尿時に出るのが一般的です。

特に朝は膀胱に尿がたくさん溜まっていることが多く、より痛みが強く出る人もいます。

もし昼間や夜に用を足したときには痛みを感じなくても、朝起きたときに痛みを伴っていた場合には、膀胱炎を疑った方がよいでしょう。

続きを読む 膀胱炎は痛みも伴う病気。

朝だけ特に辛い膀胱炎

無理をしないことが最大の予防方法

膀胱炎の特徴として、排尿をするときに痛みを生じることがあります。

そのため、つい尿を我慢してしまう人もいるでしょうが、これは逆効果です。

仕事が忙しくてトイレに行く暇がないこともあるでしょうが、無理に我慢するのが膀胱炎を発症してしまう理由の1でもあります。

尿意が出たらできるだけ早い段階でトイレに行き、しっかりと排尿しておくことが1番の予防方法です。

特に朝起きたときには尿が大量に溜まっていることが多いので、すぐに排出するのが望ましいと言えるでしょう。

しかし、大量に溜まっている尿を排出する場合、出し切るまでに時間もかかりますし、勢いよく出るのでより痛みが強く出ることもあるのです。

中には寝る前は症状があまり出なかったけれど、朝起きて用を足したら痛みが強くなっていたということもあります。

続きを読む 朝だけ特に辛い膀胱炎

赤ちゃんが発症する膀胱炎

赤ちゃんでも膀胱炎になることがある

膀胱炎という病気を聞いたことがある人も多いでしょうが、実は赤ちゃんでも膀胱炎になることはあります。
なぜ赤ちゃんが膀胱炎になるのかというと、主な原因は尿路感染です。

尿路感染というのは、尿道口から膀胱に細菌が移ることで発症する病気のことなのですが、男の子に比べて女の子は尿道口から膀胱までの距離が短くなっています。
そのため、女の子の方が膀胱炎を発症しやすいのです。

赤ちゃんは抵抗力が弱いので、膀胱炎を発症しているのにそのまま放置してしまうと腎臓まで細菌が侵入し、腎盂腎炎になる可能性もあるでしょう。
赤ちゃんはおしめをするのが普通ですが、昔に比べて蒸れにくい素材になっているとは言っても、長時間排出物を放置するわけですから、あまり衛生的ではありません。

おしめを定期的に取り換えるだけではなく、肛門や尿道口を常に清潔な状態にしておくことが、膀胱炎の予防にもなるのです。
赤ちゃん自身で注意することはできないので、親がしっかりと対策を練るようにしましょう。

続きを読む 赤ちゃんが発症する膀胱炎

膀胱炎になったら水分補給と消毒が必要?

膀胱炎になったら水分補給を

膀胱炎は、頻尿・排尿時や排尿終の痛み・残尿感などの症状が見られる病気で、その他尿の濁りや血尿が見られることもあります。

原因となる細菌のほとんどが大腸菌で、女性は腸内細菌が肛門から膣に侵入して、膣で繁殖した菌が尿道から膀胱に侵入して膀胱に炎症を起こすのです。

女性は肛門や膣が尿道口の側にありますし、尿道が約4cm程度と男性と比較して極端に短いため、菌が侵入して膀胱まで到達しやすい構造になっているからで、これが女性に多い病気になる理由と言えます。

また、閉経前の女性は膣の常在菌が膣内を強い酸性に保って、本来は有害な菌が繁殖しないように守っていますが、性行為などで大腸菌が繁殖すると発症しやすくなるのです。

一方閉経後の女性は膣内の常在菌が少なくなるため、膀胱炎を繰り返しやすい状況になっています。

それから、夏は汗をかいて水分補給を怠ると脱水傾向になりやすく、尿量が減って細菌を洗い流しにくいので、冬よりも膀胱炎を起こしやすいのです。

では膀胱炎になった場合にはどうすれば良いのかというと、まずは尿で膀胱を消毒するイメージで水分補給して、こまめにトイレで排尿しきれいに洗い流しましょう。

しかし症状が半日以上継続する時は泌尿器科を受診して、診察や尿検査などの検査を受けて治療をしてもらうと良いです。

治療としては、細菌を殺す抗生物質を処方されるので、処方された薬を最後まで服用しましょう。

数日で症状はなくなりますが、服薬をやめてしまうと細菌が綺麗に消毒されずに再発することもあるので、処方された分はしっかり服用することが大事です。

それから細菌は抗生物質で消毒できますが、炎症を治すには自分の免疫力も大事なので、体調にも十分注意して基礎体力を保ちましょう。

清潔を保つことも大切

原因が細菌の侵入ですから清潔を保つことも大切で、長時間生理用ナプキンやおりものシートをつけっぱなしにしないで替えると良いです。

また膀胱が細菌に感染している状態ということで、普段よりきれいに消毒したいと気持ちが働きますが、温水洗浄便座で強い水流により洗ったり、ゴシゴシ拭いたりするのはやめましょう。

それから排便時と生理中に温水洗浄便座を使用することが多いでしょうが、排尿時にも使うという方は少ないです。

ただ排尿時にも神経質になって温水洗浄便座を使うこともありますが、尿道口を狙って尿道の中まで消毒するような使い方は絶対にやめましょう。

これらは膀胱炎になった時に限ったことではなくて、普段から心がけることが大事です。

尿意を我慢する水分摂取が少ないと膀胱炎になる?

女性に多い膀胱炎の症状と治療

特に原因になる病気がなくて、大腸菌などの細菌が尿道から侵入し感染して、膀胱の中で細菌が繁殖することにより、膀胱の粘膜に炎症を起こすのが膀胱炎です。

女性は男性と比較して尿道が短くて、そのため膀胱まで細菌が簡単に到達してしまうので、膀胱炎は圧倒的に女性に多くみられます。

通常は排尿により細菌は膀胱の外へ洗い出されますが、尿意を我慢したり体調が悪かったりすると、膀胱の中で細菌が繁殖して発症してしまうのです。

続きを読む 尿意を我慢する水分摂取が少ないと膀胱炎になる?

単純性膀胱炎の患者の性別比を見ると

単純性膀胱炎はどんな病気?

排尿痛・頻尿・尿意切迫感・残尿感・下腹部痛・尿の混濁が一般的な症状としてみられる病気が膀胱炎で、血尿が出ることもありますが発熱は見られても軽度です。
尿路感染症の一種で細菌により発症するものが多くて、単純性膀胱炎と複雑性膀胱炎に分類されています。
単純性膀胱炎は20~40代の性的活動期の女性に多く発症しますし、閉経後の女性も女性ホルモン低下で、膣の常在菌の乳酸菌が減少して直腸内の細菌が侵入しやすくなるので罹患する傾向が強いです。
原因菌としては、グラム陰性桿菌である大腸菌が約70%を占めていて、プロテウス菌・肺炎桿菌・腸球菌などもあります。

続きを読む 単純性膀胱炎の患者の性別比を見ると

泌尿器科で行われる検査

泌尿器科での検査

膀胱炎になったときなど泌尿器科の受診が勧められますが、こちらではどんな検査が行われるのか、初めて泌尿器科に行く方など特に不安ですよね。
行われている検査はいろいろなものがありますが、ほかの診察科でも受けたりする手軽な検査も多くあります。
病気の種類によってはそのような手軽な検査のみとなる場合もありますから、気軽に受診してみるといいでしょう。

続きを読む 泌尿器科で行われる検査

尿道からの細菌の侵入

尿道からの細菌の侵入

膀胱炎は膀胱で細菌が繁殖するとなる病気なのですが、その細菌は尿道から侵入してきている場合があります。
女性が膀胱炎になりやすいのは、この尿道が非常に短く、比較的簡単に細菌が膀胱まで侵入するためです。
体の構造からどうしても仕方ないことなのですが、膀胱炎をなるべく避けるためには尿道から細菌が侵入しないように注意することが大事です。

続きを読む 尿道からの細菌の侵入