膀胱炎には抗菌薬が効果あり

膀胱炎の治療薬として処方される抗生剤は、主に抗菌薬とも呼ばれます。
しかし、簡単に抗菌薬と言ってもさまざまな種類があり、膀胱炎のタイプによって処方される抗菌薬も異なってくるようです。
膀胱炎の中でも多い傾向にある急性膀胱炎の場合はペニシリン系剤の抗菌薬が処方されます。
他にもニューキノロン系剤、セフェム系剤などもあります。
抗菌薬はすべての菌に効果があるわけではありません。
それぞれの菌に効果がある抗菌薬があり、それ以外のものには効果がないのです。

膀胱炎の治療は、薬を服用することが治療となります。
3日ほどで症状が収まってきますが、それは一時的に菌の力が弱くなっただけです。
そこで服用をやめてしまうと、再び菌の力が強くなって症状が酷くなるので注意しましょう。
薬を処方される時に、医師からも説明があると思いますが、薬を飲み切ることが治療です。
風邪などのように、症状が弱くなれば自力で改善出来るものでもないので、処方された薬は最後まで飲み切ってしまいましょう。

薬を最後まで飲まずに、再発のクセがついてしまった人もいます。
一度膀胱炎になったらしっかり治す、これが再発を繰り返さないための予防策のひとつと言えます。
もちろん、再発はこれだけが原因ではないので、他にも気をつけるべきことはあります。
再発のクセがついてしまうと、1年に2回、3回と繰り返す人もいるので気をつけましょう。

ただし、抗菌薬は胃腸系に負担をかけるものもあります。
そのため、胃腸系が弱い人は処方された抗菌薬を飲むことで気持ち悪さなどを覚える場合があります。
そういう場合は、我慢をせずに医師に相談して胃薬を処方してもらいましょう。
ここで間違えてはいけないのが、市販薬の胃腸薬を飲まないことです。
薬同士の飲み合わせが悪いと身体に悪影響を及ぼします。
専門知識のない人間が安易に大丈夫だろうと飲んでしまい、その結果薬の副作用で悩まされるようになったというのは意外と多いケースです。

副作用がまったく出ない人もいれば、少量でめまいや吐き気の症状が出てしまう人もいます。
市販薬の飲み合わせだけではなく、飲み物や食べ物との飲み合わせが悪いものがないかを予め医師に聞いておくといいでしょう。
薬によっては、グレープフルーツなど柑橘系と合わないものもあります。
特に、抗菌薬は身体への影響が大きなものと言われているものもあります。
ペニシリン系剤の薬は効果と副作用が表裏一体と言われているので、特に気をつけなければいけません。